三麻

三麻のすべて: ルール解説、特殊ルール、おすすめゲーム一覧

  1. HOME >
  2. 三麻 >

三麻のすべて: ルール解説、特殊ルール、おすすめゲーム一覧

悩んでいる人

三麻ってルールとかよくわからないなー。


三人麻雀、あるいは「三麻」として知られるこの麻雀は、近年日本全国で多くのファンに支持されています。

しかし、四人麻雀とは異なる独自のルールや戦略が求められるため、初めての方には少し難しく感じるかもしれません。

この記事では、三麻の魅力を存分に楽しむための基本から応用、そしておすすめのゲームまでを徹底的に解説します。

三麻の世界への第一歩を踏み出すのに最適なガイドとして、ぜひご活用ください。




三人麻雀とは?

  • 概要
  • 三人麻雀の主な特徴
  • 三人麻雀と四人麻雀の違い

概要


三人麻雀、通称「三麻」とは、麻雀の一種で、名前の通り3人で行う麻雀のことを指します。

四人麻雀とは異なり、特有のルールや役が存在します。


三人麻雀の主な特徴


  • 二萬~八萬を抜いた108枚の牌を用いる。
  • チーができない。
  • 席順としては、北家を使用せず、東南西の3箇所に座ってゲームを開始する。
  • 対局数は3局まで。
  • 国士無双は可能だが、萬子の順子を使用する三色同順は成立しない。
  • ツモる回数が四麻と比較して約2回ほど多い。
  • 么九牌の割合も増える。


三人麻雀と四人麻雀の違い


三人麻雀は四人麻雀と比べて、牌の数や使われる牌、役の種類などが異なります。

また、ゲームの進行速度が速く、戦略も異なるため、異なる魅力があります。


三麻デビューへの道


三麻を始めるには、基本的な麻雀のルールを理解した上で、三麻特有のルールや役を学ぶ必要があります。

友人やオンラインゲームでの実践を通じて、経験を積むことがおすすめです。


ありありとは


「ありあり」とは、三人麻雀におけるルールの一つで、後付けや喰いタンなど、特定のルールが「あり」の状態で遊ぶことを指します。


なしなしとは


「なしなし」とは、「ありあり」の反対で、後付けや喰いタンなどの特定のルールが「なし」の状態で遊ぶことを指します。

完全先付けともいいます。


馬(ウマ)


「ウマ」とは、ゲーム終了時の順位に応じて、プレイヤー間で点数をやり取りするルールのこと。

上位のプレイヤーが下位のプレイヤーから点数を受け取る形となります。ウマの大きさややり取りの方法は、ルールによって異なります。


三麻の基本ルール

三麻の基本ルール

  • 全体の流れ・事前準備編
  • 全体の流れ・本編
  • 北風牌の扱い・抜きドラについて
  • 得点計算・開始点・ウマなど
  • 種類(東天紅、関東三麻、関西三麻、京都三麻、新三麻)

全体の流れ・事前準備編


三麻を始める前に、まずは各プレイヤーが自分の席を決めます。

これはサイコロを振って決定するのが一般的です。

次に、全員の開始点数を確認し、牌山を作成します。

牌山は中央に配置され、ここから牌を引いてゲームを進行します。


全体の流れ・本編


ゲームは、東風戦や南風戦などの局数に分かれて進行します。

各局では、プレイヤーが順番に牌を引き、手牌を整理しながら和了を目指します。

和了するとその局が終了し、得点計算を行い、次の局へと進みます。


北風牌の扱い・抜きドラについて


三麻では、北風牌は通常の風牌とは異なる扱いを受けることが多いです。

多くのルールでは、北風牌は抜きドラもしくは共通の役牌として使用されます。

抜きドラとは、ドラ表示牌の隣の牌としてドラとしてカウントされる特別な牌のことを指します。

また花牌を抜きドラとして採用しているルールも多く見受けられます。


得点計算・開始点・ウマなど


三麻の得点計算は、和了った役の点数と、ドラや裏ドラなどの加算点を合計して行います。

開始点は各プレイヤーがゲーム開始時に持っている点数で、一般的には30,000点もしくは35,000点などが使用されます。

ウマはゲーム終了時に順位に応じて点数をやり取りするルールで、上位のプレイヤーが下位のプレイヤーから点数を受け取ります。


種類(東天紅、関東三麻、関西三麻、京都三麻、新三麻)


三麻にはいくつかのバリエーションが存在します。

  • 東天紅:特定の役やルールが追加された三麻の一種。
  • 関東三麻:関東地方で主にプレイされる、独自の約やルールを持つ三麻。
  • 関西三麻:関西地方で主にプレイされる、独自の役やルールを持つ三麻。
  • 京都三麻:京都地方独特の三麻のルールを持つ。
  • 新三麻:近年のルール変更や追加を取り入れた、新しい形の三麻。


特殊ルール

  • ツモ損
  • 符計算ありorなし
  • チャンタ系が一飜増し
  • 1,000点未満のやり取りを省略
  • 開始点数を引き上げる

ツモ損


ツモ損とは、三人麻雀で「ツモ和了」と「ロン和了」で生じる点数の差を補うためのルールです。

三人麻雀でツモ和了りをした場合、点数の配分を四人麻雀のルールで行うと、北家がいないために、ロンに対してツモの点数が少なくなってしまいます。

そのため、三人麻雀でツモをした時には、残りの2人で支払いを分配するルールを採用することもあります。

逆に、ツモ損がある状態で対局を行うこともあるので、採用するルールによって戦略を考慮しなければなりません。


符計算ありorなし


三麻の点数計算は符計算がありの場合となしの場合があります。

符計算がなしの場合はすべてのアガリが30符固定となります。


チャンタ系が一飜増し


「チャンタ系が一飜増し」とは、チャンタ関連の役(例:混全帯么九)を完成させた際に、通常よりも一飜多く点数が加算されるルールを指します。


1,000点未満のやり取りを省略


このルールでは、1,000点未満の得点のやり取りを行わないというものです。

ゲームの進行をスムーズにするために導入されることが多いです。


開始点数を引き上げる


通常よりも高い点数からゲームを開始するルールです。(35,000点持ちスタートなど)

これにより、より大胆な戦略やリスクを取ることが奨励され、ゲームが盛り上がりやすくなります。


関東サンマについて

関東サンマとは一体何なのか?


「関東サンマ」とは、関東地方で主にプレイされる三人麻雀のルールのことを指します。

特有のルールや変則ルールが存在し、関東地方の麻雀文化を色濃く反映しています。


関東サンマ七対子最強説


「関東サンマ七対子最強説」とは、関東サンマのルールの中で、七対子という役が非常に強力であるという説です。

この説のもと、多くのプレイヤーが七対子を狙う戦略を取り入れています。


三麻で強くなるためのテクニック


三人麻雀、通称「三麻」は、四人麻雀とは異なる独特の戦略とテクニックが求められるゲームです。

以下では、三麻での強さを手に入れるためのポイントを解説します。

ポイント

  • 三麻が強い人の特徴
  • 三麻で勝つためのコツ
  • 三麻で遊ぶ際のセオリー


三麻が強い人の特徴


アガリ率が高く、アガリ点平均は低い

簡単に言い換えると打点<スピード重視ということです。

とにかくアガリ率を高めることを意識してください。

三麻は赤ドラや抜きドラなど、ドラが多いため手役を追わなくても自然に打点がついてきます。


アガリ傾向はリャンメンが多い

待ちの形がリャンメン以上の待ちになっていることが多いです。

これは牌効率を駆使して待ちがリャンメンになるように意識して手を組んでいるからです。


攻守の判断能力が優れている

一言で言えば押し引きに優れているということです。

三麻は四麻以上に攻撃を受ける頻度が多くなります。

そのため相手にテンパイが入って、自分の手が間に合わないと思ったときは即座に降りる判断を下すことが重要となります。


メンタルが強い

三麻が強い人には、メンタルの強い人が多いです。

メンタルが弱い人は、自身が劣勢となっている場合、余裕がなくなってしまいます。

余裕のなさが表情や打ち手に現れてしまい、隙をつかれてさらなる負けを招いてしまうこともあるでしょう。

三麻で勝ち続けるためには、負けていても笑顔を見せ、余裕を持って勝負に臨むことです。


三麻で勝つためのコツ

牌効率を意識する

三麻では、牌効率を意識して麻雀を打つのが勝つコツになります。

牌効率とは、手牌の中でどれを切れば効率よくテンパイにたどり着くかというものです。

4人麻雀と違い、三麻は人数も牌の数も少なくなっているため、テンパイにたどり着きやすいでしょう。

そのため、三麻で勝つためには、牌効率を意識してより早くテンパイにたどり着くことを心がけてみてください。


相手の手牌を予想する

三麻では、敵の手牌を予想しながら麻雀を打つようにしましょう。

四人麻雀とは違い、人数も牌も少なくなっているため、敵の手牌を予想するのは四人麻雀よりも難しくないです。


字牌やスジ牌でも油断しない

三麻では、字牌やスジ牌であったとしても油断をしないことが重要です。

四人麻雀であれば、人数や牌の数が三麻より多いため、字牌やスジ牌であっても相手へ差し込む可能性は低い場合が多いですが、三麻の場合はそうではありません。

三麻は牌の数が少なくスピード感ある展開となっているため、字牌やスジ牌であっても危険牌となる可能性があります。

字牌やスジ牌を切るときは周りの状況をよく見てから判断するようにしましょう。


三麻で遊ぶ際のセオリー

ホンイツ、チンイツを無理に狙わない

三麻の場合、牌がピンズ、ソーズの2種類しかないため、簡単にホンイツやチンイツが狙えます。

しかし、一色で揃えようとするともう一方の数牌を完全にシャットアウトしなければなりません。

その結果、相手に手牌を読まれやすくなったり、自身の手牌進行が遅くなったりしてしまう場合があります。

そのため三麻では、無理にホンイツやチンイツを狙わないようにしましょう


四人麻雀の感覚で三麻はプレーしない

三麻では、四人麻雀とは別のゲームだと思ってプレイしましょう

三麻のルールは、チーがなかったり北が抜きドラであったりと、四人麻雀と異なる点が多いです。

また、四人麻雀とは違い、三麻はスピード重視であるため、四人麻雀の感覚でプレーしていると麻雀の流れに置いていかれる可能性もあります。

三麻をプレーする際は、四人麻雀とは別のゲームだと思ってプレーすることが大切です。


三麻を体験できるゲーム紹介

雀魂-じゃんたま-


「雀魂」は、オンライン上で多くのプレイヤーと対戦できる麻雀ゲームです。

美麗なグラフィックとキャラクター、そして実力に応じたマッチングシステムが特徴。

三人麻雀も選択可能で、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。


麻雀天聖


「麻雀天聖」は、リアルな麻雀体験を追求したゲームで、実際の麻雀の駆け引きや戦略を再現しています。

三人麻雀ルールも搭載されており、多彩な局面を楽しむことができます。


天極牌


「天極牌」は、独自のキャラクターやストーリーが魅力の麻雀ゲーム。

三人麻雀の他、様々なルールやモードが用意されており、一つのゲームで多くの麻雀の楽しみ方を体験できます。


セガNET麻雀 MJ


「セガNET麻雀 MJ」は、セガが提供するオンライン麻雀ゲーム。

高度なAIやリアルタイム対戦が可能で、三人麻雀もしっかりとサポートされています。

グラフィックやサウンドも高品質で、臨場感あふれる対局を楽しむことができます。


麻雀格闘倶楽部sp


「麻雀格闘倶楽部sp」は、長い歴史を持つ麻雀ゲームシリーズの一つ。

三人麻雀はもちろん、多数のキャラクターや独自のルールが魅力。

プレイヤーはキャラクターを育成しながら、最強の麻雀師を目指すことができます。


まとめ

三人麻雀、通称「三麻」は、麻雀ファンの間で増加する人気を持っています。

本記事を通して、三麻の基本から特殊ルール、さらには上達のテクニックやオススメのゲームまで、幅広い情報を学ぶことができました。

三麻の魅力や深みを知り、次回の対局でのアドバンテージを手に入れましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

いなば

千葉県流山市で雀荘を経営しています。 麻雀の戦術、雀荘の経営など麻雀に関係することを書いていきます。 ワードプレスを勉強しながらブログを書いています。

-三麻
-, , , , , , ,