初心者

麻雀が上手くなるためには

  1. HOME >
  2. 初心者 >

麻雀が上手くなるためには

私が10年間雀荘メンバーを経験した中で、どのようにしたら上手くなるかを試行錯誤してきました。

その中で私がお伝えできることをここに書いていきたいと思います。

まずは麻雀を取り組むうえで

麻雀を上達するうえでの考え方、取り組み方です。

運ゲーだと思っている人は一生勝てない

麻雀を打っていると必ず一度はこの話題になります。

『麻雀は運なのか実力なのか』

結論を言います。麻雀は実力のゲームです。

もちろん運の要素が強いので、強い人が100%勝つ、というのはあり得ないですが、長い目で見ると確実に実力差が出ます。

そうでなければ麻雀プロなんかも存在しないです。

また、負けている人ほど自分に非があることを認めないです。

「運が悪かった」、「流れが悪かった」などに言い訳し、逃げがちです。

まずは負けた原因は自分であることを認め、上達するために精進しましょう。

負けず嫌いである

これも麻雀を上達するうえで必要な要素です。

長いこといろんな新人メンバーを育ててきましたが、上達する人は必ず負けず嫌いです。

負けて悔しい~という気持ちが強くないと麻雀はうまくなりません。

ある強者はこう言っていました。

「麻雀の夢を見ないようでは強くならない(`・ω・´)」と。

ようは夢に出てくるぐらい悔しい気持ちを持ってくださいということです。

負けてヘラヘラしているようではまだまだ。

負けてムスッとしているぐらいがちょうどいいかもしれない。

目先の結果にとらわれず、長い目で見る

これが結構難しい。

麻雀を上達するうえで一番弊害となるものだと思います。

麻雀というのは正着を打っていても、良い結果に結びつかないことが多々あります。

そのため、何が正しくて何が間違っているかが認識しづらいです。

上級者は自分の選択したことが正しいと知っているため、判断が結果に左右されないです。

初心者は結果から自分の選択が正しいか判断してしまうため、なかなか進歩しないことが多いです。

例を挙げると、

初心者Aくん「テンパった...どうしよう...リーチか...ダマか...いいや!リーチ!」

その後アガれなく流局。

初心者Aくん「アガれなかったか…やっぱりリーチはアガりづらいから次はダマを選択しよう」

という麻雀初心者あるあるです。

なんなら麻雀歴50年以上のおじいちゃんでもそんなセリフを吐いてくる。

こういった目先の結果に左右されてはいけないです。

自分の判断が正しいかは長い目で見ることが重要です。

プロでも上級者でもその日1日単位で負けることは多くあります。

しかし1ヶ月、半年、1年と長いスパンで見ると、上手な人は必ず勝ちます。

麻雀が上手いか下手かは結果で判断するしかありませんが、それはあくまで長いスパンで見てください。

インプット、アウトプットをひたすら繰り返す

麻雀が上手くなるためには、当然麻雀をたくさん打つことです。

ですがただ麻雀を打っているだけではうまくなりません。

60年近く打っているおじいちゃんが最強、ではありませんよね。

勝つためには正しい知識を習得し、それを実戦で活かすことです。

それではどのようにインプットをし、アウトプットをすればよいのでしょうか?

インプット編

①麻雀の戦術本、ブログなどを読む

最近は良質な麻雀の戦術本が増えてきました。

麻雀の正しい知識をインプットするには今は良い環境ですね。うらやましい。

おすすめの本は「ウザク本」です。

created by Rinker
¥1,320 (2025/01/27 22:55:10時点 楽天市場調べ-詳細)

麻雀の基本である牌効率について学べる本です。

他にもまだまだ良い本はたくさんあると思いますが、初心者はまずこの本がいいと思います。

私が麻雀を本気で覚えようとした当時は、まだまだ戦術本と呼べるものは少なかったと思います。

そのためひたすら「麻雀 戦術」でググりまくりました。今でもたまにググります(笑)

そこで出会ったのが「現代麻雀技術論」というサイトでした。

このサイトを隅から隅まで、何回読んだかわかりませんが、暗記するつもりで読んでいました。

そのおかげである程度の基礎の力が身についたと思います。

現在は書籍化されていますね。

本の方は読んだことはありませんが、サイトの方は情報が古いので、今から読む人は書籍版をおすすめします。

created by Rinker
¥1,980 (2025/01/27 16:41:54時点 楽天市場調べ-詳細)

また、今はYoutubeでも良質な麻雀の戦術系動画がたくさん上がっているので、文字を読むのがメンドクサイ!と思う人はYoutubeもおすすめです。

②上手な人の麻雀を見る、上手な人に見てもらう

上手な人の打ち方を見たり聞いたりするのもおすすめのインプット方法です。

自分の考えと違う部分や、疑問に思う部分をすべてぶつけていきましょう。

何事も上手い人の真似事をするのが上達への近道です。

ただしフリー麻雀では基本的に後ろ見がNGなので、なかなか難しい。

メンバーは立ち番業務をしながら後ろからチラチラとみることができるので、そこが雀荘メンバーの特権ですね。

私のお店では後ろ見を許可しているので、新人メンバーや初心者の学生の子はよく上手な人の麻雀を後ろから見ています。

そうやっている人は必然的にうまくなっていきます。

また、上手な人に見てもらい、アドバイスを受けるのもよい方法です。

アウトプット編

アウトプット方法はずばり麻雀を打つことです。

当たり前のことですが、一定量の数をこなさないと麻雀はうまくなりません。

私が新人メンバーだった際は、出勤して麻雀を打つ→家で勉強する→寝る→ゲーセンでMJで遊ぶもしくは天鳳で遊ぶ→出勤して麻雀を打つ→家で勉強する

を無限に繰り返していました。そうやっているうちにすぐに上達しました。

雀荘の勤務時間内での実戦量では足りないと思い、ひたすらネットやゲーセンで麻雀を打っていました。

学び(インプット)と実戦(アウトプット)を無限に繰り返してください。

あなたもきっと上達するはずです。

上達するうえで覚えるべきこと

考え方が身についたら、次は覚えるべきことを挙げていきます。

牌効率

一度は聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

まずは基本的な牌効率を学び、(打点が同じ場合)最速でテンパイするように手を進めることです。

牌効率が麻雀戦術の土台となります。

created by Rinker
¥1,320 (2025/01/27 22:55:09時点 楽天市場調べ-詳細)

押し引き

リーチや仕掛けに対して「押すか」「引くか」の判断ですね。

牌効率がまだ洗練されていないなくても、この押し引きの部分がしっかりしていると案外負けないです。

麻雀覚えたての初心者の中でセンスがある人は最初からこの部分が備わっているような気がします。

created by Rinker
¥1,430 (2025/01/27 22:55:33時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥935 (2025/01/28 00:07:40時点 楽天市場調べ-詳細)

点棒状況判断

ここでいう点棒状況判断とは、点棒状況を考慮して順位期待値が最大になるように打つことです。

  • ラス前(南3局)やオーラス(南4局)の局面で、何点あがればいいのか
  • オーラストップ目で役ありテンパイは基本的にダマを選択

などがあげられます。

読み

麻雀における読みとは

  • 山に残っている牌を読む
  • 他家の手役、手牌進行を読む
  • 待ち牌を読む

などがあげられます。

この読みの部分は他の要素に比べるとそこまで重要ではありません。

読みというのは初心者には当然備わっていなく、精度を上げていくにもかなりの経験を積まないといけません。

ましてや上級者でも相手の当たり牌が毎回ピッタリ読めるわけではありません。

まずは上の3要素を身につけてください。

まとめ

いかがだったでしょうか?

麻雀を上達するうえで必要なことは他にもまだまだたくさんあります。

まずは上記で述べたような麻雀を上達するうえで正しい考え方や知識を身につけてください。

麻雀は覚えていけばいくほど奥が深いということに気づきます。

どんどん覚えて麻雀をより楽しめるようにしていきましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

いなば

千葉県流山市で雀荘を経営しています。 麻雀の戦術、雀荘の経営など麻雀に関係することを書いていきます。 ワードプレスを勉強しながらブログを書いています。

-初心者
-, ,