実戦譜

メンバー実戦譜③

  1. HOME >
  2. 実戦譜 >

メンバー実戦譜③

メンバー実戦譜の第三弾です。

ターツ選択で迷ったら2度受けを嫌う


東一局 北家 8巡目 

一萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国六筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国七筒:麻雀王国九筒:麻雀王国九筒:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国 
ドラ一萬:麻雀王国

ここから打7ソーとしました。


私は6ピン、7ピンと切っていきます。

ドラの1マン、もしくは6,7ピンを切る人が多いのではないでしょうか。

6,7ピン残しはイーペーコーの目が残るのがメリットですが、逆に言えば5,8ピンが2度受けになっている、というのがデメリットです。

好みが分かれそうですが、裏目の少ない6,7ピン切りを推奨します。

電気代の基本料金0円!使った分だけのお得な電気【どこよりも電気】


ペンチャンターツは外側から切ろう


東三局 南家 8巡目 

七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国一索:麻雀王国一索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国四筒:麻雀王国四筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国西:麻雀王国 
ドラ中:麻雀王国

ここから打2ピンとしました。

ピンズの1,2ターツを切るにしてもここは1ピンから切ります。

2ピンから切ってしまうと、3ピン引きに対応できなくなってしまいます。

この形はそもそも3ピン受けがあるので、2ピンは切れません。


ペンチャンターツは基本的に外側から切ったほうがよいです。

ペンチャンの内側の牌(例えば2とか8)にくっついたり、重なったりしたときにうれしければ外側から。

完全にどちらも必要ないと判断できた場合、内側から(厳密にはいらないほうから)切っていきます。


最初のころはどちらが得か判断できないと思うので、原則として外から切るという意識でいいと思います。


積極的にテンパイを取る


東四局 東家 7巡目 

三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国發:麻雀王国發:麻雀王国發:麻雀王国 
ドラ九索:麻雀王国

上家からリーチが入ったところです。宣言牌の6ピンをスルーしました。


私は宣言牌の6ピンをチーして、3ピン切りテンパイをとります。

理由としては

3ピンが比較的安全

2ピンが現物

スルーしてメンゼンにしてもあまり打点上昇が見込めない


などがあげられます。

ただし、リーチが入っていなければ、鳴かないです。

形が十分形で、メンゼンでリーチがいけそうだからです。


上家がテンパイしたことでスピードを合わせて鳴く、といったところです。


終盤でもリーチすべし


東四局 北家 15巡目 

四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒赤:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国北:麻雀王国 
ドラ發:麻雀王国

北を切ってダマを選択。

おそらく678もしくは789の3色の手変わりを待ったか、残りツモ回数が少ないからだと思います。


私はここはリーチをします。

おそらくツモ6マンだったら彼もリーチしたはず。

しかしここはツモ9マンでもリーチをおすすめします。

この手を出アガリ2000点、ツモアガリ700、1300点ではもったいないです。


実戦ではこの1巡後に対面からリーチが来ますが、ここでもダマを続行。

おそらく9ピンが現物待ちだからというのがあったと思います。


しかしここでもリーチを推します。

ダマであがるの勿体ないし、369ピンいい待ちですしね。


まとめ

ターツ選択で迷ったら2度受けを嫌う

ペンチャンターツは基本的に外側から切る

積極的にテンパイを取る

残り巡目が少なくてもリーチ


こんな感じです。

ではまた。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

いなば

千葉県流山市で雀荘を経営しています。 麻雀の戦術、雀荘の経営など麻雀に関係することを書いていきます。 ワードプレスを勉強しながらブログを書いています。

-実戦譜
-, ,