麻雀で勝つために覚えるべきことその②、押し引き編です。
結論から申し上げますと、
リーチに対しては
1シャンテン以下で押さない
副露手(鳴いている手)に対しては
明らかに高そうなときは押さない
以上です。
では詳しく説明していきます。
対リーチ編
リーチに対して1シャンテン以下で無スジを推さない
これが一番重要です。
ほとんどの人がリーチに対して1シャンテン以下で押しすぎです。
2シャンテン以下でも押している人がいます。やめてください。
騙されたと思って、一度このルールを厳守してみてください。
もしかしたら今までよりもアガリ逃すことが増えるかもしれません。
今までよりもめっちゃ降りることになるかもしれません。
ただそれよりも圧倒的に成績が向上します。
もちろん例外はあります。
以下の3点です。
安全牌がないとき
安全牌が1つもないときはとりあえず押すしかありません。
しかしそれでも自分の手格好によっては頑張って降りた方がよいかもしれません。
通ってない牌の中でも比較的安全度の高い牌を選択して無理やり降りる方がよいかもしれません。
比較的安全度の高い牌とは、その時の状況によりますがざっくりいうと
- なるべく端にかかった牌(1・9牌、字牌など)
- ノーチャンス牌、ワンチャンス牌
- スジになっている牌
などがあげられます。
またその時はなるべく複数枚持っている牌が望ましいです。
その方が1回の危険牌抽選で数巡凌げるからです。
自分の手がめっちゃ良いとき
自分の手がめっちゃ良いときは押しましょう。
めっちゃ良いとは具体的に
良形もしくは高打点
ということです。
状況的に行かざるを得ないとき
状況的に行かざるを得ないときとは当然の押しです。
一番分かり易い状況だと
オーラスかつラス目
この状況では降りる意味はほとんどないです。
対副露編
対副露に関しては経験の差がかなり出るので、一言で表すのは難しいです。
副露している人がテンパイしているか否かというのも読みの範囲です。
また鳴いているということは役があるということ。
その役の見極めができるかどうか、それによって牌の危険度も大きく変わっていきます。
このあたりの精度は実戦経験により身についていくので、解決策としてはとにかくたくさん打つしかないですね。
それでもざっくりとしたアドバイスをお送りいたします。
これを守るだけでも成績はだいぶ変わると思います。
結論
相手の手が明らかに高そうなとき(ドラをポンしている、一色手など)なるべく放銃しないように心掛ける。
これに尽きます。
結構中級者以上の方でも意外にできていない人が多いです。
特にフリー雀荘に長年通っているおじさん達はこのあたりがガバガバです。
リーチに対しては降りれる人も、副露手に対しては結構踏み込みがちです。
相手がテンパイしているかどうかはわからなくてもよいです。
とにかく相手の手が高いことが明白の時はきちんと対応しましょう。
もちろん自分の手も高いときは押した方がよいです!
あとは相手の手がわからなければ全部無視です。
相手の手牌を読むこと力は実戦経験からしか学べないので、放銃した時にひたすら学んでください。
自分が放銃したときに、
どの牌で当たったのか、どんな役だったのか
というのをインプットしていってください。
まとめ
以上押し引き編でした。
麻雀で勝つために押し引きは重要項目です。
押し引きが勝敗を分けると言っても過言ではありません。