雑記

麻雀を教えることの難しさ

  1. HOME >
  2. 雑記 >

麻雀を教えることの難しさ

麻雀を人に教えるのは非常に難しいと痛感する。

なんで教えるのが難しいのか。

同じ局面に遭遇することがほとんどない

ある局面についてこうしたほうがよいと伝えても、また同じ局面になることがほとんどない。

なので受け手側が「この前こう教えてもらった」と思って実践しても、実は状況が違くてそこでは最適解でない場合がよくある。

教える側は本質の部分をしっかりと伝えなければならないし、受け手側も同様に本質の部分をしっかりと捉えなければならない。

言語化するのが難しい

麻雀が上手な打ち手でも、この言語化する能力が必ず備わっているとは限らない。

ましてや麻雀は不完全情報ゲームであることゆえに、ふわっとした伝え方になってしまう場合が多い。

麻雀が上手でかつ、言語化能力が高い人は意外と少ないと思う。

人によって言っていることがバラバラ

麻雀が上手な打ち手同士でも意見が異なることが多々ある。

ある人は「この手はリーチだ!」

と言ったり、

ある人は「いや、ダマだ!」

と言ったり。

状況によって強者同士でも意見が対立する。

これが麻雀というゲームの複雑さや面白さを表している。

番外編

エピソード#2

ラーメン屋のSさん「スジとかないの?スジ!」

麻雀におけるスジとは相手の河に4が切れていたら、1や7が比較的安全という理屈だ。

安全牌に窮した時には上級者でもスジに頼ると言われている。

おばちゃんMさん「そうね。じゃあスジの7ソー!えい!」

Sさん「7ソー・・・・・・・ロンっ!!!」

学生T君「( ^ω^ )」

私「!!!!( ゚Д゚)」

何という誘導尋問…!

当然の如くその場は静まり返った。

そして当然の如くMさんは帰っていった・・・。

その日からSさんはみんなから陰で三味線おじさんと呼ばれるようになった。

続く

※この物語はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

いなば

千葉県流山市で雀荘を経営しています。 麻雀の戦術、雀荘の経営など麻雀に関係することを書いていきます。 ワードプレスを勉強しながらブログを書いています。

-雑記
-, , ,